🪐

Goodpatch Summer Internship 2025デザイナーコース―UIデザイン

かっこいいデザインでプロダクトを成長させてインパクトをつくる

グッドパッチでは、UIデザイナーとUXデザイナーがチームを組み、戦略立案からビジュアルデザイン、さらには実装まで、一貫してデジタルプロダクトの制作に取り組みます。 その中で、UIデザイナーは、デジタルプロダクトのUI・UXのデザインを始め、サービスのブランドイメージを形づくる上で重要な、ユーザーとのタッチポイントにおけるコミュニケーション設計からビジュアル制作までを幅広く手がけています。
 
💡
こちらのページでは、Goodpatch Summer Internship 2025のデザイナーコースの中で、UIデザインより強いご関心をお持ちの人に向けて概要をご案内します。 UXデザインコースにご興味をお持ちの人は、こちらのページをご参考ください。
 
美大・芸大、総合大学など幅広いバックグラウンドをもつメンバーが入社!
 
こんな方におすすめ!
  • グラフィックデザインやUI/UXデザイン、情報設計などを学んでいて実践の場で試してみたい人
  • 自らの手でアウトプットを作ることが好きな人
  • コンセプトや世界観づくりにワクワクする人
  • サービスデザインやアプリ、デジタルプロダクトに興味のある人
  • 現場のプロから学びながら、自分の“デザイナーとしての力”を伸ばしたい人
 

|プログラム概要

今回のプログラムでは、実務と近い形式でUXデザイナーとUIデザイナーがチームを組み、両方の業務を横断しながら実践的に学べるコンテンツを用意しています。 UIデザイナーをご希望の方には特に、UI設計、プロトタイプ作成、コミュニケーションデザインの業務を中心に実践していただけるプログラムです。
 
インプット
  • UIデザインに必要なソフトウェアデザインの基礎などのインプット
  • 同世代のデザイナーたちのアウトプットからのインプット
アウトプット
  • UXデザインのアプローチでリサーチを行い、サービスの企画
  • コンセプトメイキングやアイディエーションを経て、画面デザイン
  • サービスの世界観を表現するキービジュアルの作成やプロモーションへの展開
ブラッシュアップ
  • 細部までこだわってアウトプットのクオリティアップ・現役デザイナーたちからのフィードバック
コミュニケーション
  • サービスをより魅力的に伝わるコミュニケーションデザイン
 
経営陣が参加する発表会や懇親会などコミュニケーションの場も用意しておりますので、ここでしか出会えない仲間、先輩たちとの交流もぜひお楽しみください。
 

|2024年参加者の声・在籍校

昨年はUIデザイナーコース、UXデザイナーコースはそれぞれ分けて、別日で実施しました。UIデザイナーコースの参加者の声と在籍校を一部ご紹介します。
 
【参加者の声】
🗣
“3日間つきっきりでメンターの方にアプリをみてもらったことで、プロのUIデザイナーの方が何を考えてつくっているか、どういうところを大事にしているのかを知ることができた貴重な経験でした。特に「こだわり」と「作って壊して良いものを目指す精神」を持つ方々に囲まれて作れたことがよかった点だと思いました。どのデザイナーの方も、この考え方を持っていて、自分のデザインをつくる姿勢がアップデートされたと感じています。”
🗣
“インターンを通じて、UIデザインに対してデザイナー全員が本当に熱意を持って取り組んでいることが伝わってきました。こんな環境に身を置くことで、自分も大いに成長できるのではないかと感じました。また、多様なバックボーンを持つ方が集まっていて、さまざまな視点でフィードバックを得られる環境も良かったです。”
 
【参加者の在籍校(一部)】
  • 武蔵野美術大学、長岡造形大学、公立はこだて未來大学、千葉工業大学、芝浦工業大学、東京都市大学、東京都立大学大学院、東京デザイン専門学校など
 

|参加までの選考フロー

  1. プレエントリー
  1. 本エントリー(履歴書またはOpenES、事前課題またはポートフォリオ提出)
  1. 面接(1回)
  1. 適性検査SPI受検(性格検査のみ)
  1. インターンシップ参加
 ※選考フローは参考となります。個人差があることがありますので予めご了承ください。  ※インターン事前説明会も開催します。ご都合があう日程でぜひご参加ください。
 

|書類選考時の提出物

  • 必須:履歴書またはOpenES
  • いずれか必須:事前課題、もしくはポートフォリオ
 
  1. 事前課題を提出される方
事前課題は選べる2種類の課題を用意しています。どちらか選んでご提出ください。課題詳細についてはこちらのページをご覧の上、ご自身の強みを発揮しやすく、取り組みやすい課題に取り組んでください。なお、ご提出いただいたものは、就職活動時のポートフォリオに掲載していただいて構いません
 
  1. ポートフォリオを提出される方
PDF(最大サイズ30MB)もしくはポートフォリオサイトのURLをご提出ください。なお、事前課題とポートフォリオ両方出していただくことも可能です。
 

|参考情報

過去のインターンシップの情報やインタビュー動画に加え、今後のみなさんの就職活動のお役に立てるよう、当社のメンバーが語るポートフォリオ作成のコツをまとめた記事もご用意しました。
 
テクノロジーの進化とともに、価値観はますます多様化しています。多くの人の心を動かし、求められるものを生み出すためは、ユーザーがまだ言語化できていないニーズを見抜き、形にすることが求められます。そして、これこそがデザインの本質です。
まだ世の中にはない新しい価値を生み出し、人の心を動かせるデザイナーになりたい、そんな皆さんからのご応募をお待ちしています。
 
採用、選考に関するより詳しい情報は新卒採用情報サイトをご覧ください。