🚀

Goodpatch Summer Internship 2025デザイナーコース―UXデザイン

ユーザーの本質的なニーズを発見し、 サービスの理想的な「体験」をデザイン

グッドパッチでは、UIデザイナーとUXデザイナーがチームを組み、戦略立案からビジュアルデザイン、さらには実装まで、一貫してデジタルプロダクトの制作に取り組みます。 その中で、UXデザイナーは、クライアントの経営課題とユーザーの本質的なニーズのどちらも両立するコンセプトメイキング、サービスデザインを行います。UXデザインのアプローチに基づいたプロセス設計、リサーチ、アイディア創出・体験設計、ビジネスモデル構築を実践します。
 
💡
こちらのページでは、Goodpatch Summer Internship 2025のデザイナーコースの中で、UXデザインより強いご関心をお持ちの人に向けて概要をご案内します。 UIデザインコースにご興味がある人は、こちらのページをご参考ください。
 
グッドパッチの新卒採用は総合大学出身のメンバーが8割!
 
こんな方におすすめ!
  • UXデザインやUIデザインに興味があり、実践的に体験してみたい人
  • ユーザー視点で課題をとらえ、サービスや体験を企画・設計してみたい人
  • ビジネス視点も持ちながら、戦略立案からアイデア創出まで挑戦してみたい人
  • リサーチや分析が好きで、「なぜ人はそう行動するのか?」を深掘りするのが得意な人
  • 現場で活躍するデザイナーや経営陣と本気でぶつかり、成長したい人

|プログラム概要

今回のプログラムでは、実務と近い形式でUXデザイナーとUIデザイナーがチームを組み、両方の業務を横断しながら実践的に学べるコンテンツを用意しています。 UXデザイナーをご希望の方には特に、戦略立案、ユーザー理解、体験設計の業務を中心に実践していただけるプログラムです。
 
  • サービスデザインに必要なUXデザインアプローチの基礎などのインプット
  • UXデザインのアプローチでのユーザーリサーチ、サービスの企画
  • 経営課題とユーザーニーズに対するアイディア創出、体験設計
  • ビジネスモデルの構築
  • 経営陣や第一線で活躍するUXデザイナーたちからのフィードバック
 
経営陣が参加する発表会や懇親会などコミュニケーションの場も用意しておりますので、ここでしか出会えない仲間、先輩たちとの交流もぜひお楽しみください。
 

|2024年参加者の声・在籍校

昨年はUIデザイナーコース、UXデザイナーコースはそれぞれ分けて、別日で実施しました。UXデザイナーコースの参加者の声と在籍校を一部ご紹介します。
 
【参加者の声】
🗣
“率直に、これまで参加した中で最も楽しく学びの多いインターンだった。抽象的な仕事や進め方に対する学びの多さはもちろん、会社の魅力や業界の楽しさ、また現実の難しさを120%吸収できた機会で、間違いなく、いつまでも心にのこるインターンになると思う。”
🗣
“メンターとしてついていただいた方々はみんな、論理的思考力が非常に高く、全体を俯瞰してみてくださる方が多いなと感じました。フィードバックの解像度も高く、お聞きしたいことに的確にお答えしてくださった点が非常に満足度が高いです。切磋琢磨しながら、楽しさや情熱も忘れず、最高の顧客体験を導き出していく空気感に惹かれました。”
🗣
“インターンに参加していた学生の質が抜群に高い。質を具体化すると、問題の解釈力やそれに対する回答のスピード。自分に全くないところだし、他のインターンの学生と比べても異常値だったので、刺激にしかならなかった。”
 
【参加者の在籍校(一部)】
  • 東京大学、一橋大学、名古屋大学、慶應義塾大学、横浜国立大学、同志社大学、九州大学、学習院大学、中央大学、東北大学、法政大学など
 

|参加までの選考フロー

  1. プレエントリー
  1. 本エントリー&書類選考(履歴書またはOpenES、エントリーフォームへ入力)
  1. 面接(1回)
  1. 適性検査SPI受検(性格検査のみ)
  1. インターンシップ参加
 ※選考フローは参考となります。個人差があることがありますので予めご了承ください。  ※インターン事前説明会も開催します。ご都合があう日程でぜひご参加ください。
 

|参考情報

 
テクノロジーの進化とともに、価値観はますます多様化しています。多くの人の心を動かし、求められるものを生み出すためは、ユーザーがまだ言語化できていないニーズを見抜き、形にすることが求められます。そして、これこそがデザインの本質です。
まだ世の中にはない新しい価値を生み出し、人の心を動かせるデザイナーになりたい、そんな皆さんからのご応募をお待ちしています。
 
採用、選考に関するより詳しい情報は新卒採用情報サイトをご覧ください。